VTuber 竜胆尊 (所属:にじさんじ) は2022年 (令和4年) 10月19日23時、自身の誕生日記念配信内にて、所属する にじさんじが12月29~31日配信予定の「にじさんじユニット歌謡祭2022」の視聴が自身主催の昨年から (初日の29日を除き) 有料化されたことについて不満を表明していたことが分かりました。

© ANYCOLOR, Inc.
「にじさんじユニット歌謡祭2022」は同グループ所属タレントの“ユニット”をテーマに行われる年末の音楽ライブ配信となっており、3日間開催のうち初日以外の視聴は有料となっております。なお2020年 (令和2年)・2021年 (令和3年) は同グループ所属の 竜胆尊が主催者として、1日開催かつ無料にて配信が行われました。
今回 竜胆尊は自身の誕生日記念配信内にて、本配信視聴が初日を除き有料になったことについて「不満」を表明。その後 竜胆尊は冷静さを取り戻した模様で、Twitterアカウントにおいては「本配信を楽しみにしていてほしい」と発言しておりますが、配信内では「自身は関わっていない。(今回の歌謡祭はこれまでと) 別の企画だと思ってほしい」「本来は3日間全て有料になるところだったが、何とか1日無料日を作ってもらった」という旨も明かしており、実際の本心が何処に在るのかは見方が別れるところでしょう。
© ANYCOLOR, Inc.
なお同タレントは昨年、本配信について運営主導による企画化を「(過度に運営に頼ると) 自由度が減る」と否定しておりました。
なお過去には毎年8月配信の「にじさんじ甲子園」の有料化も運営により検討されていたことも明らかになっております。
本配信の“有料化”は主に同グループの視聴者・ファンの皆さんの間にも物議を醸しており、賛否様々な意見が寄せられている模様となっております。この度の同タレントによる表明が今後どのように影響を与えるかが注目されることでしょう。
YouTube / Twitter / にじさんじ
ANYCOLOR
(P2y.jp/ゲーム・任天堂・バーチャル・メタバース・VTuber・ボカロ・初音ミク・リアル・科学情報)
これが株式上場の末路
運営は利益を追う必要に迫られて集金に走る
有料にするならそれなりのクオリティーが求められる
去年までは忘年会のカラオケ大会だったけど無料だから楽しめる
あのままで有料なら確実に見る人は減る
毎年年末のリスナーとの風物詩としてやってるこの企画でなく普通の別の年末又は年始のライブとしてお金を取ればよかった
お金を取って迄この企画に最高のクオリティは求めてない
こういう判断ができない(配慮できない)運営はつくづく残念だと思う
無料遠景カメラと有料選択カメラとか、やりよういくらでもあるんだよね。
なにより個人が育てた企画を金のために取り上げる格好がダメだわ
頑張って企画考えて仲間に協力を仰ぎ、認知されて盛り上がってきた盛りを奪われたら…そら、文句の一つも言いたくなって当たり前やよ。
有料にするなら…衣装や舞台,演出にまで当然、最高のクオリティーの物を(ライバーさん達の意向を汲んだものを)事務所側が全て用意するのよね?
これで費用はライバーさん達の負担にするとか 寝惚けたこと言わないよね?
ライバーさん達に参加費用を出さすとか、参加の強制や不参加によるペナルティーとか寝惚けたこと言わんでよ?
なんか上場してからのANY COLORさん 、こういう所が ちょっと嫌な感じ。変化は仕方ないけど…好きやった所が減った気がするんよなぁ。
最初から運営主体の企画であったのなら配信者もリスナーも文句なかっただろうなぁ。
最初に配信者が、色々と試行錯誤して作りあげたモノをウケ(成功)たら、はい、運営が主体でやります。
そりゃないだろ?って思うわ。
運営も仕事していることは分かる。ただし
取るべき所で取る金を、取らなくてもいい所まで取るのは、疑問がある。短期的に見れば儲かるかもしれないけど、一瞬損しても良いとは個人的に思う。
1番怖いのは人。企業は人なりって言ってけど、特に人材が大きなウェイトを占める業界で信頼関係がこじれるのは不味いし、そういった部分を見せてしまった。大丈夫か?あの会社って心配になるわ。
やってる事NHKと同じやな、NHKが面白い放送局だったらみんな自ら進んでお金を払い、誰もNHKをぶっ壊せなんて言わなかったよ
つまり一言で言うと「金を取れる内容じゃない」