NECはVR・ARなどのXR (Cross Reality) を駆使したバーチャル広告の利活用を促進するための任意団体「バーチャル広告協会」を設立、入会企業の募集を開始したと発表しました。
同社ではバーチャル広告の健全な発展を支援する団体の設立は日本国内初であるとしております。

(画像引用元:プレスリリース)
(画像引用元:プレスリリース)
本協会はバーチャル上の広告に関する技術や仕組みを研究、情報発信や課題の検討会、ビジネスマッチングのため交流会などを実施する計画。既にVR・ARコンテンツを開発・提供する米国Timelooper社等が加盟しており、本年9月から順次活動を開始するとしております。
協会概要
名称 | バーチャル広告協会 |
設立日 | 2021年 (令和3年) 9月22日 |
団体所在地 | NEC本社ビル内 |
協会会長 | 池田敏之 (NEC 放送・メディア事業部 事業部長) |
入会金・年会費 | 初年度無料(2年目以降は未定) |
活動内容
入会企業と共に、バーチャル上の広告の研究・調査・情報共有、ルールメイキング、規制改革の働きかけ、各企業間のマッチングによる新事業創出・ビジネス展開へ取り組み。
- バーチャル広告に関する課題等について調査研究
- 調査研究内容及び課題解決に向けた情報発信、定期セミナー開催
- 加盟企業間でのビジネスマッチングを目的とした交流会の開催
イベント開催予定
NEC主催のオンラインイベント「NEC Broadcasting Days 2021 (会期:11月24日 (水) ~ 26日 (金) 開催)」内で、11月26日 (金) に「バーチャル上の広告の在り方について」の講演を予定。
NEC
(第2チーム/バーチャル・VTuber・ボカロ・初音ミク情報)
コメントを書く