物申す系装う“誹謗中傷系”VTuber 法的・社会的責任問い毅然とした対処を

物申す系装う“誹謗中傷系”VTuber 法的・社会的責任問い毅然とした対処を

インターネット上における一部ユーザーによる誹謗中傷行為が社会問題としてクローズアップされる中、バーチャルYouTuber (VTuber) 業界においても「誹謗中傷系」とも形容されるごく一部のVTuberによる悪質なフェイクニュースの拡散や企業に対する名誉毀損が問題として浮上しつつあります。

事実上“野放し”の誹謗中傷系VTuber

YouTubeは2019年 (令和元年) 6月、広告掲載に適したコンテンツのガイドラインを改定し「個人またはグループに対する憎悪をあおる、差別を助長する、あるいは誹謗中傷するコンテンツ」に対する広告掲載 (収益化) を規制する方針を明らかにしました。

広告掲載に適したコンテンツのガイドライン

YouTube

それに伴い、いわゆる “物申す系” YouTuberの多くが活動方針の転換や活動休止に追い込まれる形となっています。収益化を度外視して活動を続ける者もゼロではないものの、主要な収入源としての収益化を受けられないことから既に “物申す系” のトレンドは衰退局面に入っていると目されます。

一方YouTuber業界の中でも発展途上にあるVTuber業界においては、“物申す系” とも形容し難い “誹謗中傷系” とも揶揄されるゴシップ的存在が支持されたり大手を振っている現状が残念ながら存在します。

物申す系装う“誹謗中傷系”VTuber 法的・社会的責任問い毅然とした対処を
(かつてはベイレーンのようなユーモア溢れる純粋な “物申す系” VTuberが支持を集めたものの、今日では過去のものとなっています)

「攻撃先」がリアルのYouTuberではなくバーチャルであるという心理的敷居の低さ (リアルのYouTuberと異なり攻撃しても罪悪感が薄く、法的措置までは行ってこないだろうという愚かな驕り) もあってか、他のVTuber本人にとどまらずその運営企業に対しても真偽不明のフェイクニュースをもって攻撃し注目を集め利益を得ようとするごく一部の “誹謗中傷系” VTuberが野放しにされている由々しき現状があります。

またこうした “誹謗中傷系” VTuberは表向き「個人勢」として活動しているものの、その実態は攻撃先企業の競合他社であったり企業スパイである可能性も十分考えられます。実際にVTuberを運営する企業各社へ風評含む様々な損害を与えている側面を踏まえると、運営実態をあぶり出し業界の健全な発展を目指す上でもこれ以上の “誹謗中傷系” VTuberの野放しは社会的に許され難いものがあるでしょう。

ネット上におけるフェイクニュースや誹謗中傷の問題に厳しい視線が注がれる中、VTuber業界においてもこれ以上こうした存在を野放しにし見て見ぬふりとして看過する事は許されない事と言えるでしょう。法的・社会的責任を伴わないフェイクニュースの拡散や誹謗中傷行為は、表現の自由とは言えないのです。

法的・社会的責任 毅然と問う段階へ

バーチャルYouTuber (VTuber)/バーチャルライバーグループ「にじさんじ」を運営するいちから株式会社は5月25日、24日に投稿された「にじさんじライバー及びにじさんじ運営等に関する動画 (以下「当該動画」)」に対する事実関係及び今後の対応について発表しました。

にじさんじのいちから社 同社所属ライバー・事業言及の動画に法的措置含め対応へ

今回いちから社が「該当動画」として挙げている動画は “誹謗中傷系” VTuberによるものと考えられています。その動画は「にじさんじから30名もの所属VTuber/バーチャルライバーが離脱を検討中」等とする真偽不明のフェイクニュースと思しき情報を含んでおり、Twitterなどを通じて一部で広まりを見せていた事も同社を動かすものとなったと考えられます。

同社は今回法的措置も含めた対処を検討しているとしています。今やにじさんじ及び運営元であるいちから社はVTuber業界におけるトップランナーの一角であり、業界全体の発展における責をも問われる立場にあります。仮に今回曖昧な決着をはかるのなら、誹謗中傷系VTuberの更なる助長・エスカレートを認めることとなりかねず、業界全体に悪影響を及ぼす事となるでしょう。

今回のいちから社の対処方針は、今後VTuber業界が「大人になれるか (成熟した存在となれるか)」を大きく左右する可能性があるでしょう。法的・社会的責任を毅然と問い、健全な発展に向けた土台を作り上げられるか。悪辣な存在を野放しとし、社会的批判を受けて消えるのか…今、大きな分かれ道に立っています。

VTuberカテゴリの最新記事