バーチャルYouTuber (VTuber) 事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社の谷郷元昭社長は11月16日、同事務所の中国向けグループ「ホロライブ中国 (hololive-CN)」所属タレント全員の卒業が決定した事を受けてコメントを発表しました。

谷郷氏は「日本発で最先端の二次元エンターテインメント体験を提供することで、世界中のファンを熱狂させること」をビジョンに日本国内所属VTuberの海外展開や海外でのVTuber運営に取り組んできたとして、VTuberの文化を通し国境や世代を超え世界中の人々が繋がることが出来ると信じているものの、この度のホロライブ中国所属タレントの卒業を受け「国境を超えることは簡単なことではなく、展開する地域の方々の気持ちに配慮する必要があることを痛感」したとしております。
そしてVTuberの文化を通して世界中の人々が繋がることが出来ると信じ、海外展開に粘り強く取り組んでいきたいとしております。
谷郷氏は同社が台湾 (中華民国) を中国の一部地域であるとする中国共産党政府の「1つの中国」の原則を支持するとの声明などを発表した一連の問題を受け、経営責任の明確化のため、9月29日の緊急経営会議にて役員報酬の一部を自主返納しております。
ホロライブプロダクション「ホロライブ中国」所属タレント全員の卒業が決定
ホロライブプロダクション「ホロライブ中国」所属VTuber 5名の卒業を発表
note
コメントを書く