技術評論社は12月18日、Live2Dのガイドブック「10日でマスター Live2Dモデルメイキング講座 (著者:fumi/協力:株式会社Live2D) 」を発売します。
商品情報

発売日 | 2019年 (令和元年) 12月18日 |
著者 | fumi |
協力 | 株式会社Live2D |
装丁 | B5判/224頁 |
定価 | 2,480円+税 |
ISBN | 978-4-297-11075-8 |
説明 | 【Live2D Cubism Editor ver.4.0対応】 モデル制作から配信、アニメーションまで静止画イラストに命を吹き込むLive2Dは、2Dのイラストで立体表現を可能とするクリエイティブツールです。 本書は、Live2Dの使い方を丁寧に解説。ソフトの基本操作、キャラクターイラストの動かし方、声を当てた際の挙動のコツなどモデル制作からアニメーションまで著者独自のノウハウを10日間でマスターできる1冊です。 |
著者コメント | はじめまして、fumi と申します。 この本は私がゲーム会社にてLive2Dで制作していた経験や、フリーランスとして活動するなかで習得してきたモデリングやアニメーションの手法を自分なりに体系化して書いたものです。 この1年でVTuberが流行ってきたことで、Live2Dの需要が増え、注目されつつあるジャンルになってきました。それがきっかけだったり、ゲーム開発に使用されていることから、たくさんの方が興味を持って本書を手に取っていただけたらとてもありがたいです。 Live2Dは、自分の描いたイラストが動くという感動があります。操作や工程に難しいイメージや「専門的な知識がないとできないのではないか」といったハードルの高さを感じる方が多いかもしれませんが、それ以前に、まずは自分のイラストが動く感動をぜひ味わって楽しんでいただきたいと考えています。 モデリングには、人それぞれのクセやこだわり、簡略化などさまざまな違いがあり、いまだに答えというものはありませんが、本書を契機にモデリングやアニメーションの発見や発展につながるととても嬉しく思います。一般に目に触れることの多いLive2Dの成果物はVTuber用モデルが多いと思いますが、1枚イラストから作るアニメーション制作の楽しさももっと広まってほしいです。 アニメーション解説では,絵作りの部分から「私はこう考えながら意識して制作している」といった内容を書きました。 みなさんのアニメーション制作のお役に立てると幸いです。 |
著者プロフィール | fumi (ふみ) イラストレーター&Live2Dデザイナー。 ゲーム会社にてLive2D使用ゲームの立ち上げ、アドバイザーやモデルの作成を行い、現在はフリーで活動。VTuberキャラクターモデル制作、VTuberキャラクターデザインや1枚イラストを担当する。 主な仕事に「バトルガールハイスクール (コロプラ)」Live2Dのメインデザイナー、「にじさんじ/葉山舞鈴 (いちから株式会社)」キャラクターデザイン、制作したモデルに「ホロライブLive2D/湊あくあ/潤羽るしあ/赤井はあと/アルランディス (カバー株式会社)」、個人Live2Dモデル「柊涼 (らぎちゃん)/富士フジノ/96猫 (黯希ナツメ)」その他多数。 Twitter:@fumi_411 |
販売 | Amazon.co.jp/Kindle 楽天市場/楽天ブックス/楽天kobo |
技術評論社
コメントを書く